僕は来年(2025年)の2月あたりからニュージーランドにワーホリに行くことを計画しています。
ワーホリ期間中はWwoofだけをやる予定なので、働かない予定です。
とするともしかしたら、「退職後に失業手当の恩恵を受けられるんじゃないか?」と思い始めてきました。
失業手当とは、退職後に求職期間中にお金をいただくことのできる制度です。
このハイテクすぎる世の中かつ、僕のようなWebエンジニアのような業種であれば、海外でも求職活動は行うことはなんの障壁もなくすることができます。
ニュージーランドであれば、そんなに時差もないし!ラッキー!
そこで、実際にワーホリで海外に行っている間でも失業手当をもらえるのかの調査をしてみました。
自己都合の退職でも失業手当はもらえる
まず、退職では「会社都合」と「自己都合」の2種類があります
僕の場合は勝手に「ワーホリ行くんで!辞めます!」なので、もちろん自己都合です。
自己都合の場合でも、特定の理由があれば失業手当はもらえるそうです。ふむ。
失業手当をいただくまでの流れ
上に貼った dodaさんの記事を参考にすると、以下の流れのようです。
- 退職
- 会社から離職票をもらう(退職してから約2週間後)
- ハローワークで失業手当 給付の申込をする → 受給資格の決定
- 待機期間(7日間)
- 雇用保険説明会に参加する
- ハローワークに失業認定申告書を提出(失業認定日 1回目)
- その後、自己都合の場合は待機期間から2ヶ月の間は給付制限により、給付なし
- 給付開始、4週間ごとに失業認定を受ける必要あり。
オンラインでの失業認定
この給付を通常のフローでもらうとすると、結局のところ4週間に一度は失業認定をハローワークで現地でもらわなければなりません。
ワーホリ民にはこれは叶わぬ夢です。。
どうにかならないかと「失業手当 オンライン」と検索すると、ちょうど去年あたりから失業手当の給付手続きのオンライン化が進行中なようでした。
どうやら、失業認定は今まで定期的にハローワークに出向かなければ行けなかったものの、これがオンラインで完結できるようになっているとのことでした。
なんとラッキーな時代に生まれてしまったんだ。。よくわからんが、デジタル庁とかその他の関係者には感謝だ。。
現在は離島にお住まいの人や子育てをしている人などに限定されているそうです。
ところがどっこい、このオンラインシステムは全国のハローワークに拡大され、全箇所でオンライン化が実施されるとのことでした。始まるのはなんとワーホリ行く直前の2025年1月とのこと!
失業認定のオンライン化が実際に2025年の1月から実用化されれば、失業認定が必要な人全員が、基本手当受給にかかる手間や労力を削減できますし、職員もいちいち対応する必要がなくなるので、良いことづくめですね。
オンラインでどこまで完結できるのか?
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/001121514.pdf
厚生労働省のオンラインシステムのマニュアルを見ると、雇用保険説明会まではオフライン・その後はオンラインのように見えました。合ってるかな?わからん。
とすると、雇用保険説明会までを海外出発までに済ませておけば、あとはなんとかなるのかもしれません。
ちょっと希望が見えている!
住民票を抜いても失業手当はもらえるのか?
なんか情報が錯綜としているが、もらえそう!という雰囲気
そしてもう一つの懸念は、住民票を抜いた場合、つまり海外転出届を出した場合にも適用されるのか?という話です。
海外転出届は日本を一年間以上離れる場合に任意に提出するものです。
海外転出届を出しておけば、住民税・国民健康保険・年金の納税などが免除され、めちゃくちゃに減税することができます。やっておきたい!!
で、実際に住民税なんかを抜いても失業手当はもらえるのか?という話ですが。。
なんか、もらえるっぽいです。勝ったな。ガハハ!
とりあえず、今後の計画
1月に実際に全てのハローワークでオンラインシステム化が実現されれば、それを利用できるか申請してみようと思います。
そして可能で合った場合、雇用保険説明会を終えた上で、海外転出届を提出し、ニュージーランドに飛び、そちらで失業認定をオンラインでもらおうかと考えています。
うまくいくのかな。
とりあえずこれはまだ計画なので、正しい情報ではないことに注意してください。あくまで参考程度に。
ではではー。